この記事をシェアする!

こんにちは。

資格の大原行政書士講座専任講師の松井です。

本試験問題にチャレンジ!

早速、本試験問題にチャレンジです。

受験生活はもう始まっていますよ!


■■■ 平成25年 問題51 ■■■

就労に関する次のア~オの記述のうち、妥当なものはいくつあるか。

ア 失業とは、就業の機会が得られていない状態のことを指し、統計的に失業者数は、労働力人口から就業者・就学者を差し引いた数として定義される。

イ 有効求人倍率とは、職業安定所に登録された有効求人数を有効求職数で割った値をいい、この値が0.5を上回れば労働供給のほうが多く、反対に0.5を下回れば、労働需要のほうが多いことを意味する。

ウ ワークシェアリングとは、労働者1人当りの労働時間を減らし、その分で他の労働者の雇用を維持したり、雇用を増やしたりすることをいう。

エ ニートとは、若年無気力症候群のことをいい、通勤も通学も家事もしていない者として定義される。

オ 雇止めとは、期間の定めのある雇用契約において、使用者もしくは労働者の希望により契約が更新されないことをいう。

1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 四つ
5 五つ


本試験問題にチャレンジ!の解答・解説

正解1

ア× 失業とは、働く意思・能力があるにもかかわらず、就業の機会が得られていない状態のことを指します。失業者数は、労働力人口から就業者を差し引くことで算出され、就学者は労働力人口に含まれていません。

イ× 有効求人倍率とは、公共職業安定所に登録された有効求人数を有効求職数で割った値をいいます。この値が1.0を上回れば労働需要の方が多く、1.0を下回れば労働供給の方が多いことを意味します。

ウ○ 本肢の通りである。ワークシェアリングとは、労働者1人当たりの労働時間を減らし、その分で他の労働者の雇用を維持したり、雇用を増やしたりすることをいいます。

エ× ニートとは、就学、就労、職業訓練のいずれも行っていない若者の略で、元々はイギリスの労働政策において出てきた用語です。日本では「15~34歳の非労働力人口のうち、通学、家事を行っていない者がニートとされています。無気力か否かは、ニートの定義において関係がありません。

オ× 雇止めとは、期間の定めのある雇用契約において、使用者の希望により契約の更新を行わないことをいいます。労働者の希望により契約の更新を行わないことは、雇止めに含まれません。

よって、1(ウの一つ)が正解となります。

いかがでしたでしょうか?

この記事をシェアする!