この記事をシェアする!

今回は、行政書士試験の一般知識問題対策の情報提供になります。

テーマは「地球温暖化関連の用語(その3)」です。

(以下の用語の説明は、福岡県の「地球温暖化問題用語集(更新版)」
https://www.ecofukuoka.jp/words/5471.html)を加工して作成しています)

ヒートアイランド現象

都市部の気温が郊外に比べて高温になる現象のこと。原因は、アスファルトやコンクリートで地表が覆われ、そこに日射熱が蓄積されること、緑地の減少により水分の蒸発による気温低下が少ないこと、自動車の排気ガスの増大やエアコンの大量使用により外気温が押し上げられることなどである。

地球環境ファシリティー

開発途上国や経済移行国の地球環境保全への取り組みを支援するため、1991年、世界銀行、UNEP(国連環境計画)、UNDP(国連開発計画)の協力により発足。開発途上国や経済移行国に贈与または超低金利で資金を供与している。

ゼロ・エミッション

ある産業の製造工程から出る廃棄物を別の産業の原料として利用することにより、廃棄物の排出(エミッション)をゼロにする循環型産業システムの構築を目指すもの。国連大学が提唱し、企業や自治体で取組が進んでいる。

サマータイム

昼間の長い季節、たとえば4月から10月に時計の時刻を早め、夕方の明るい時間帯を有効に活用する制度で、電力消費の減少などにより二酸化炭素の排出削減効果が期待される。アメリカやEUで導入されている。日本においても1948年から1951年に導入されていた。

カスケード利用

リサイクルを行った場合には、通常その度に品質の劣化が起こる。そのため、無理に元の製品から同じ製品にリサイクルするのではなく、品質劣化に応じて、より品質の悪い原材料でも許容できる製品に段階的にリサイクルを進めていくことで効率的なリサイクルを行うこと。紙について、コピー用紙、新聞紙、段ボールへと段階的に利用していくことがその例。

グリーン購入

製品やサービスを購入する際に、価格や品質、利便性、デザインだけでなく環境への影響を重視し、環境負荷ができるだけ小さいものを優先して購入すること。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事をシェアする!