一般知識のポイント
☆ 政治:政治制度(フランス・アメリカ)
☆ 政治:選挙制度
☆ 政治:選挙(1票の較差)
☆ 政治:選挙制度
☆ 政治:国際政治(G20)
☆ 経済:財政(一般会計予算)
☆ 経済:財政(公債)
☆ 経済:財政(国債)
☆ 経済:財政(公債依存度)
☆ 経済:経済成長(GDP)
☆ 経済:経済動向(景気動向指数)
☆ 経済:経済動向(日銀短観)
☆ 経済:経済動向(給与所得)
☆ 社会:労働(最低賃金)
☆ 社会:労働(労働時間)
☆ 社会:労働(勤務間インターバル)
☆ 社会:労働(一億総活躍プラン)
☆ 社会:労働(完全失業率)
☆ 社会:労働(2018年問題)
☆ 社会:労働(用語)
☆ 社会:社会保障(生活保護)
☆ 社会:環境(パリ協定)
☆ 社会:障害者対策
☆ 社会:人口
☆ 社会:人口 その2
☆ 社会:人口(合計特殊出生率)
☆ 社会:人口(高齢化)
☆ 社会:ダイバーシティ
☆ 社会:難民
☆ 社会:難民 その2
☆ 社会:モバイル通信市場の公正競争促進
☆ 社会:判例(子の連れ去り)
法令のポイント
☆ 憲法:14条(地方公務員災害補償法)判例
☆ 憲法:35条(刑事訴訟法:GPS捜査)判例
☆ 憲法:統治機構
☆ 憲法:身分保障
☆ 憲法:憲法改正
☆ 憲法:法令相互の関係
☆ 憲法:本試験対策
☆ 民法:錯誤 ~プチ記述演習
☆ 民法:無権代理
☆ 民法:占有の性質の変更
☆ 民法:即時取得
☆ 民法:抵当権
☆ 民法:保証債務・連帯債務
☆ 民法:嫡出否認の訴え
☆ 行政法:行政手続法 目的
☆ 行政法:審査請求
☆ 行政法:義務付け訴訟
☆ 憲法・民法:非嫡出子・再婚禁止期間
☆ 憲法・行政法:立法と行政の関係
松井講師の“講義モットー”
ブログをお読みいただいている皆様、こんにちは。
資格の大原で行政書士講座を担当しております松井和美と申します。
いつも記事を読んでくださってありがとうごさいます。
講義では、いつも丁寧に、わかりやすく、を心掛けております。
合格するためにはモチベーションを維持することがとても大切です。
モチベーションを維持するためには、学習していて「わかった!」と実感できることが一番です。
受験生の皆様の「わかった!」のために日夜、講義の方法を考えています。
ご無沙汰しております。
以前、大原池袋校で行政書士講座にてご指導いただきました今藤隆生と申します。
その後も学習を続け、ようやく「合格」することができました。ご指導いただきましたこと感謝しております。
本日、池袋校にお伺いしたところ同校の東京都内にはいらっしゃならないとのことでしたのでこのメールを使わせていただきました。
それでは、失礼致します。
今藤隆生様
ブログの確認が遅れておりまして、誠に申し訳ございません。
この度は、行政書士試験合格、本当におめでとうございます!
また、このようにご連絡を頂きまして、有り難うございます!
そして、残念ながら、松井講師につきましては、
行政書士講座所属後に、別の部署に異動して、
その後、退職をしたものと聞いております。
今藤様の合格を、松井講師にお伝えできないこと、
大変残念でございます。どうぞお許しください。
今藤様の今後のご活躍を、心より祈願しております。
資格の大原 中亭(なかてい)